参加者の義務
- 
							大会参加者は事前にネット対局室や大会サーバーへの接続を確認し、
 対局中は良好なインターネット環境を維持する義務がある。
 ※ 大会期間中ソフトのアップデートが行われた場合、 
 必ず対局前に大会サーバーへの接続を確認しなければいけない。
対局結果の取り扱い
- 
							対局当事者が対局サーバーで提供する計算方式の手順によって直接算出。
 
- 
							ネット対局室ソフトのアップデート等による運用ルールの一部変更が発生した場合は、
 それに準じて大会を運営する。
 
対局障害、マウスの誤動作など
- 
							対局中のマウス操作ミスは有効着手としてみなす、待った要請は不可。
 
- 
							対局終了後、自動計算の結果が間違った場合は審判の判断で再判定を行う。
 
- 
							対局時に審判が不在の場合は「異議申立て」をすることで、事務局が後日判定を行う。
 
- 
							勝敗結果に関する申出は対局者本人により、対局終了直後までとする。それ以降、勝敗は覆らない。
 
接続障害
- 
							対局中に対局サーバーの障害が発生して続行が不可能な場合は無勝負とする。
 
- 
							対局中接続が切れた場合、5分以内に再入室できない場合は、時間切れ負けとする。
 
- 
							対局中、一方の対局者の接続切れが4回目の場合は、負けとする。
 
不正対局防止
- 
							AIを利用しての対局は禁止とする。
 
- 
							AI使用が疑われる対局があった場合、事務局より利用について確認を行う。
 
- 参加者には対局の模様をカメラで事務局に映しながら対局を行うことを要望することがある
- 
							AI利用を確認した場合は、当該大会の成績は全て無効とし、
 以降1年間の幽玄の間関連大会への出場を停止し、ハンドルネームおよび
 実名を公表することがある。
 
- 
							1名が多数のIDを利用したり、多数が一つのIDを用いた場合など不正対局や
 その他の操作対局などが見つかった場合は大会参加を無効とする。
 
- 
							また、参加クラスが適正ではないと判断された時も大会参加を無効とする。
 その他大会と関連したトラブルは事務局の判断にゆだねることとする。
 ※ 注意 : 会員情報の不正確からトラブルが発生した場合、 
 不利益になる場合がありますので、参加者は会員情報の内容を正確に記載してください。
- 
							特にメールアドレスの登録が間違っている場合、
 大会に関する通知一切を受信することが出来なくなります。必ず再確認ください。
 

